母(60代前半)について相談させてください。

昨年の夏ごろに急性一過性精神病性障害と診断され、約3か月の医療保護入院。

退院して半年以上が経ち、家のなかでの生活は問題ないのですが、「病院での体験がフラッシュバックする」「常に監視されている気がして、外に出たり独りになるのが怖い」「もう世の中で信用できるのはあなた(=同居している子である私)しかいない」などとたびたび発言し、毎日1回は泣きわめいてしまう時間があるなど、ほぼひきこもり状態になっています。

また、将来への漠然とした不安が常に頭をもたげているとのこと。

母自身もこのままではいけないと思っているようなのですが、一方で、安定剤などの服薬は絶対に嫌、心療内科やカウンセリングも断固拒否(もう医療・福祉のお世話には一生なりたくないという主旨の発言も)…という状態。

また、近所の人気が少ない公園まで一緒に行ってみない?と母の調子が良い時に私が提案しても拒否するばかりで、なかなか糸口がつかめずにいます。

私は仕事のため平日の日中は不在にしており、普段は父と夫婦2人きりで過ごしてもらっています。

ですが、父は昔から堪え性がなく人の話を聞くのも苦手で、母の調子が落ちて泣き始めても“とにかくがんばれ”と返すだけか、何も声をかけず放置して別室へ行ってしまうとのこと。(←両親ともこのような状況だと話しています。)

母としてはそれもストレスになっているようで、父と過ごしたくない、でも独りは怖い、外にも出たくない…という思考がぐるぐる回るそうです。

母自身の心の問題は、結局は母次第だと思います。ですが、家族としてどのようなフォローやサポートをすれば良い方向へ進めるのか分からず、悩んでいます。

ぜひアドバイスをいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。